会津若松市の矯正歯科医 加羽沢歯科医院 ホワイトニング 口臭治療 矯正歯科

インプラント

IMPLANT

インプラントとは、歯を虫歯や歯周病、外傷などで失った場合に、骨に直接固定した人工の歯(人工歯根)のことを言います。
1本だけ歯を失った場合からすべての歯を失った場合まで、様々な症例に対応することが可能です。
天然の歯と遜色ない使い心地の固定式のものから、入れ歯を安定させるための土台とするものまで、いろいろな方法が選択できます。

義歯(入れ歯)・ブリッジ・インプラントの比較

義歯(入れ歯)

取り外し式の部分義歯を歯肉の上に直接置き、周囲の歯にクラスプ(金属のバネ)で固定して噛めるようにします。

メリット

  • 脱着式のため食事の度に外して洗うことが可能。

デメリット

  • 健康な歯に金具で固定するため、支えとなる歯に大きな負担がかかってしまうことがある。
  • 入れ歯を固定する金具が口元から見えてしまう場合もある。

ブリッジ

両隣の歯を削って人工歯とつながったかぶせ物で固定する方法です。

メリット

  • 入れ歯のように取り外しの必要がない。
  • 入れ歯のようなクラスプ(金属のバネ)や床(ピンクのプラスチック部分)が無い為、入れ歯のような違和感がほとんどありません。

デメリット

  • 両隣が健康な歯であっても削る必要がある。
  • 支える歯に大きな負担がかかる場合がある。

インプラント

顎の骨にインプラントを埋入し、人工歯を骨に直接固定する方法です。

メリット

  • 顎に直接固定されているのでしっかりと噛むことができ、入れ歯のような違和感はほとんどない。
  • 独立した人工の歯根を埋入するので、隣の健康な歯に負担がかからず、隣の歯を削ることもない。

デメリット

  • 手術が必要になる。
  • 入れ歯やブリッジと比較して治療期間が長くなる場合がある。

インプラントの構造

① 上部構造(人工の歯)

おもに白いセラミック素材のものを使用し、できるだけ自然に仕上げることができます。

② アバットメント

インプラントと上部構造を接続するパーツです。

噛み合わせの状態によって、角度を微調整する役割もあります。

③ インプラント(人工歯根)

顎の骨に埋め込みます。術後はインプラントと骨が結合し、上部構造を固定します。

インプラントオーバーデンチャー

オーバーデンチャー治療は入れ歯の安定が悪い方に適しています。

  • 義歯(入れ歯)がガタついて、気になっている。
  • 会話の途中で義歯が外れてしまう。
  • 思うように噛めずに食べられるものが限られてしまった。
  • 義歯が合わず歯ぐきの痛みを感じている

 

上記のような症状でお困りの方に適しております。

当院のインプラント治療の特徴

  1. インプラント治療の安全性を高めるため、治療前にCTを撮影し、重要な神経や血管などを確認しています。
  2. 手術に用いる器具はすべて滅菌しており、衛生面にも配慮しております。
  3. 正確にインプラントを埋入するため、位置や方向を決めるための装置(サージカルガイドプレート)を必要に応じて使用しております。

安全な治療のための設備

歯科用CT

より安全に手術を行うために神経・血管の位置関係や骨の厚みなどを確認します。

画像診断ソフト

神経や血管との距離が近い場合や、骨の幅や厚みが少ない場合など、特に注意が必要な症例では、CTで撮影した画像を基に、画像診断ソフトを用いてインプラントの埋入位置のシミュレーションを行います。

また、そのデータを利用して、適切な位置、方向にインプラントを埋入するためのサージカルガイドプレートを製作する場合もあります。

インプラント治療のメンテナンス

インプラントは埋入後徐々に周囲の骨と結合していきます。しかし、その過程で硬い食べ物を噛んだり、無意識に食いしばったりして無理な力をかけてしまうと、グラつきや脱落につながる可能性があります。また、インプラントと歯の結合を妨げるインプラント周囲炎は、初期の段階では自覚症状がないため、歯科医院でしっかりとチェックする必要があります。 メンテナンスでは、インプラントを長持ちさせるために口の中の環境を良い状態に保たれているか、主に次のようなポイントについてチェックします。
  1. インプラント周囲炎の症状の有無
  2. 人工歯、インプラント、アバットメントの状態
  3. 噛み合わせ
  4. インプラントを埋め込んだ歯茎と骨の健康状態
  5. 口腔内の清掃状態
これらを確認後、異常がある場合は処置を行います。特に異常がない場合でも、日々のセルフケアでは取りきれていない汚れの除去を行います。 インプラント治療後のケアはインプラントの寿命にとても重要になってきます。インプラントも歯周病になるため定期的なメンテナンスが必要です。

インプラント治療の流れ

step1 診察と治療計画

インプラント治療に必要なCT撮影などの検査を行い、インプラント治療が可能かどうかを診断した上で治療計画を立てます。

step2 術前治療

術前検査に基づき、必要な場合は手術前に歯周治療などを行います。

step3 インプラント埋入の手術

インプラントを顎の骨に埋入する手術を行います。局所麻酔を用いて行いますので、日帰りで手術を受けることができます。インプラント手術には、1回法と2回法とがあり、必要に応じて最適な方法を選択します。

step4 治癒期間

その後、骨とインプラントがしっかり結合するまでの治癒期間を設けます(2ヶ月~6ヶ月程度)。治癒期間は骨の質などにより個人差があります。この間、必要に応じて仮の歯を入れる場合もあります。

step5 人工歯の装着

インプラントを含めたお口の中全体の印象採得(型をとること)を行い、人工の歯を製作します。インプラントに人工歯を装着して完成です。
※治療開始から人工歯の装着まで状態にもよりますが3~8ヶ月程度かかります。

step6 定期メンテナンス

インプラントのメンテナンスは、3ヶ月から半年に一度程度を目安にして行います。インプラントの寿命を延ばすために人工歯とインプラントの隙間に溜まった汚れをしっかりと取り除きます。
メンテナンスの有無でインプラントの寿命が格段に変わります。
長くインプラントをお使い頂くために欠かさず受けて頂きたいケアです。

骨の足りない方のためのインプラント

インプラント治療を行うためには、歯槽骨の十分な幅と厚みが必要です。
インプラント治療を行うのに必要な骨の幅や厚みが足りない方は、以下のような方法を用いて足りない骨を補う治療を行います。

GBR法(骨再生誘導)

骨が不足している部分を膜で覆って骨を作るスペースを確保し、その中に骨の素になるものを詰めて、骨の再生を促す治療法です。
歯槽骨が不足している部分に、粉砕した自家骨や骨補填材を入れ、その上にメンブレンという人工膜をかぶせることで、骨の再生が促進されます。メンブレンには吸収性のものと非吸収性のものがあります。

骨欠損の小さい場合は、吸収性のものを使い、骨欠損の大きい場合は、非吸収性のものを使用します。個人差がありますが、約4~6ヶ月で歯槽骨が再生されインプラントが安定します。

ソケットリフト

ソケットリフトは、上顎洞に移植骨や骨補填材を注入し、上顎洞の底部分に新たな骨を造って歯槽骨の厚みを増す治療法です。
この治療法は、インプラントを埋入する部分(歯槽頂)から押し上げ、移植骨や骨補填材を注入するため、傷口が小さくて済む上に術後の腫れもほとんどありませんが、骨を増やせる量に限界があります。

サイナスリフト

歯槽骨が4mm以下の場合、ソケットリフトでは対応することが出ないため、サイナスリフトにて治療を行います。
サイナスリフトは、上顎洞の横の骨に穴を開け、移植骨や骨補填材の注入を行うために手術の侵襲が大きく治療期間が長いのですが、ソケットリフトと比較して骨を多く増やすことができます。

インプラントの費用

インプラント1本 30万円~
オーバーデンチャー症例により異なりますのでご相談ください

よくある質問

インプラントの治療期間はどれくらいですか?

年齢や口腔内の状態によって異なりますが、約3ヶ月~8ヶ月程度です。

インプラントはどのくらい持ちますか?

その人の健康状態(骨の状態や免疫力)、お手入れの仕方や定期検診を受けて頂けるかにもよりますので、一概には言えません。

2014年の日本歯科医師会厚生労働省委託事業「歯科インプラント治療のためのQ&A」によりますと、10~15年の累積生存率は上顎で約90%程度、下顎で94%程度とされています。

治療が受けられる年齢は何歳くらいですか?

骨の成長が止まる16歳から75歳ぐらいまでの方が多いですが、健康状態によっては、それ以上の年齢の方でも可能です。

人体への影響は?

インプラント材は生体適合性の高いチタンを使用しています。また、強度が高く骨内で腐食することはありません。

インプラント治療は痛いですか?

適切な麻酔をしますので、治療時の痛みはほとんどありません。

費用はどれくらいかかりますか?

健康保険は今のところ適用できません。治療方法によって手術費や材料費が異なりますので、詳しくは当医院の歯科医師にご相談ください。